わたしがあなたがたを愛したように |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 05月 31日
いかに幸いなことか、 裁きを守り、 どのような時にも恵みの業を果たす人は。詩編106:3 わたしがあなたがたを愛したように、 互いに愛し合いなさい。 これがわたしの掟である。ヨハネ15:12 (ローズンゲン日々の聖句5/31;火) 愛してくださっているのですね。天の神、主と呼ばれる方は。 「父である神」、「御子である神」、「聖である霊」と呼ばれている方が、互いに愛し合い、尊敬しあい、すべてを明るみに出し、見せ合い、互いに、自分の思いがなることではなく、相手の願っているその思いがなるようにと願っておられる、愛し合っておられる、その同じ愛で私たちを愛してくださっているのだそうです。 そして、私たち人間が、その、同じ心になるようにと、御子である方が、天の栄光の御座を後にして、マリヤの胎を通して、人間イエスとして人の世に来られ、私たち人間の背きの罪の贖(あがな)いしろ(買い戻しの代金)とてして、ご自分の命を差し出し、十字架刑での処刑を受けて、私たちの背きの罪の全部を処罰済みにしてくださっているのだそうです。 うえで、今度は、「聖である霊」と呼ばれる方が私たちに来てくださって、受け入れる者の心に、ご自身の愛の心を置いてくださるのだそうです。 それで、私たち、自分の思いがなることを願うだけの者、身勝手な愛しか持たない者なのに、この方を受け入れるなら、イエスが愛しておられる、その同じ愛の思いが心に来るようにしていただけるのだそうです。 その働きを受け入れる者は、「なんと幸いなことよ」と言われる、その幸いの中を進むことになるのだそうです。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-31 10:04
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 30日
神はモーセに、 「わたしはある。わたしはあるという者だ (I Am who I Am)」と言われた。出エジプト記3:14 イエス・キリストの言葉: わたしは世の終わりまで、 いつもあなたがたと共にいる。マタイ18:20 (ローズンゲン日々の聖句5/30;月) あろうと思われる通りにある方が、世の終わりまで、私たちと共にいるとおっしゃるのですね。 この方が、受け入れる者とともにおられることは、 エルサレム神殿の美しの門に置かれて、施しを求めていた、40歳あまりの、生まれつき足のなえた人が、イエスの弟子のペテロとヨハネによる、「ナザレのイエス・キリストの名によって、歩きなさい」との宣言で、立ち上がろうとしたとき、たちまち、足とくるぶしが強くなり、おどり上がってまっすぐに立ち、歩きだし、歩いたり、はねたりしながら、神を賛美し始めたこと(使徒4:1~8)のように、イエスがなされたのと同じようなわざが起こることや、 互いに愛し合う愛が増し加わること、 「聖である霊」と呼ばれる方の働きの現れである異言や預言(Ⅰコリント14:1~21)、 知恵のことば、知識のことば、 特別なことをない遂げる信仰、いやし、奇蹟を行う力、 霊を見分ける力、異言を解き明かす力(Ⅰコリント12:6~11)などの事実によって、 また、父である神と呼ばれる方の、私たち一人一人に対する御思いが、受け入れる者の心に来て、今までの自分では思うはずのない思いが来ることなどによって、 また、御霊に満たされる、「聖である霊」と呼ばれる方の存在の中に自分が覆われる、沈められること、などによって分かるのですね。 また、イエスの名前によって話しかける、その私たちの語りかけを聞いていただけることによって。 全能の神と呼ばれる方、「あろうと思われるとおりにある」方が共にいて御業を現してくださるのだそうですから。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-30 08:36
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 29日
あなたがたに耳を傾ける者は、わたしに耳を傾け、 あなたがたを拒む者は、わたしを拒むのである。ルカ10:16 あなたに向かって両手を上げ、 渇いた大地のような私の魂を、あなたに向けます。詩編143:6 疲れた者、重荷を負う者は、 だれでもわたしのもとに来なさい。 休ませてあげよう。マタイ11:28 (ローズンゲン日々の聖句5/29;日) 自分は正しい、出来ていると思っている人は、潤った地のよう。 もう、雨はいらない。 だから、イエスのことばを受け入れないのですね。 自分に正しいところがない、出来ていないと分かっている者は、乾いた地が雨を吸い込むように、イエスの恵みのことばに耳を傾けるのだそうです。 私たち、「神のひとりのようになり、善悪を知るようになっている者」は、天の神、主に対抗して、自分の理性の判断のとおりを、自分の思った通りをやって行きたい者です。だから、イエスと一緒にやって行くよりも、自分一人でやって行こうとする者。 けれども、自分の理性、その善悪の判断は、ずれているもの、頼りにならないもの、自分を破滅に導くものと分かっている者は、自分の理性の判断を横に置き、イエスのくびきに入り(マタイ11:29)、イエスに聞きながら、相談しながら、イエスとともに歩くことを喜ぶのだそうです。 私たちの身代わりになり、私たちの背きの罪を背負って十字架刑で処刑され、よみにまで下り、三日目、日曜日の早朝、新しい身体に復活されたイエス。 40日にわたって何度も弟子たちに現れ、神の国のことを語り、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを証明されたうえで、オリーブ山から、弟子たちの見ている前で天の父である神の右の座に帰られたイエス(使徒Ⅰ:3~11)。 そのイエスが、もう一人の方、「聖である霊」と呼ばれる方を、受け入れる者に派遣して下さって、この方の働きで、受け入れる者の心に、父である神と一つ心になっていらっしゃる御自身の御思いを置いてくださるので、受け入れる者は、私たち一人一人に対する父である神の御思い、イエスの御思いが心に来るようになるのだそうです(ヨハネ16:7、13~15、エゼキエル36:25~28)。 自分の理性の善悪の判断を休ませ、止めて、渇いた大地が、天を吸い込むように、天の神、主の善悪の判断、その御思いに聞いていかせてくださいますように。 この新しい週も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-29 07:41
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 28日
神は私の魂を滅亡から救い出された。 私は命を得て光を仰ぐ。ヨブ記33:28 主を復活させ、 また、その力によって 私たちも復活させてくださいます。Ⅰコリント6:14 (ローズンゲン日々の聖句5/28;土) 天の神、主は、イエスを復活させたその御力によって、滅亡、よみの穴に下るはずの私たちを復活させ、イエスと持っておられた関係と同じ関係に入れてくださりたいのだそうです。 天の神、主は、永遠の初め、天地が造られる前から共におられ、この天地創造を共になさった御子である方、創造者の側に立つ方を、人間イエスとして、ダビデの子孫であるひとりの処女、マリヤの胎を通して、男のそむきの罪を引き継いでいない者、「女の子孫」(創世記3:15)として、この人の世に遣わし、そむきの罪を引き継いでいないこの方を、私たち、すべての人間の身代わりとして立て、十字架刑で処刑することによって、私たちすべての人間の、すべてのそむきを処刑済みとしてくださっているのだそうです。 神である主は、墓に葬られ、よみに下ったイエスをよみから引き上げ、新しいからだに復活させ、復活の初穂とし、復活、新しい「霊のからだ」をいただける約束をすべての人と結びたいと願っておられるのだそうです。 さらに、神である主は、私たちと、ご自身と同じ思いを持つ関係、一つ心を持つ関係になりたいと願っておられるのだそうですね。 それで、この、イエスの代理の処刑による救い、贖い(あがない 代価を支払って買い戻すこと)を受け取った者には、もう一人の方、「聖である霊」と呼ばれる方を派遣し、この方によって、私たち一人一人に対するご自身の御思いをその心に置いて、受け入れる者がご自身と同じ思い、一つ心を持つ者にしてくださるのだそうです。 イエスが、「わたしが父におり、父がわたしにおられることを、あなたは信じないのですか。 わたしがあなたがたに言うことばは、わたしが自分から話しているのではありません。わたしのうちにおられる父が、ご自分のわざをしておられるのです。 わたしが父におり、父がわたしにおられるとわたしが言うのを信じなさい。さもなければ、(わたしが行っている)わざによって信じなさい。 まことに、まことに、あなたがたに告げます。 わたしを信じる者は、わたしの行うわざを行い、またそれよりもさらに大きなわざを行います。 わたしが父のもとに行くからです(ヨハネ14:10~12)」と言っておられる、そのイエスともっておられるのと同じ関係、復活し、新しく実現する御国で持つその関係に今なろうと。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-28 08:29
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 27日
どうか、虐げられている人が 再び辱められませんように。詩編74:21 わたしの恵みはあなたに十分である。 力は弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ。Ⅱコリント12:9 (ローズンゲン日々の聖句5/27:金) 苦難や自分で解決できない出来事が起こって弱さを覚える時が、全能の神の力が現れる恵みの時なのだそうです。 パウロも、人に卑しめられるような、使徒としての働きをしていくうえで妨げになるような「肉体のとげ」(たぶん、人から卑しめられるような病気)が与えられたのだそうですが、そのことを通して、事をなされるのは、天の神、主であって、パウロ自身ではないことがいよいよ明らかになり、いよいよ、思いっきり、自分の弱さを認めて、天の神、主により頼んでいくようになったのだそうです。 神である主の力の具体的な現れの事実が、伝えられているイエスの出来事が「うまく考え出した作り話」(Ⅱペテロ1:16)ではなく、事実として起こった出来事であることを証言するのですね。 私たちが、たとえ、人から虐げられ、辱められるような弱さの中にあったとしても、その場所でこそ、それにいや増さって、天の神、主の御力は発揮されるのだそうですから。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-27 08:46
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 26日
諸国の民に御業を示し、 気高い御名を告げ知らせよ。イザヤ書12:4 イエスは弟子たちに言われた。 「全世界に出て行って、 すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。マルコ16:15 (ローズンゲン日々の聖句5/26;木) かつて(3500年ほど前)、イスラエルの民をエジプトの奴隷状態から救い出された方が、すべての人を罪の奴隷状態(ヨハネ8:31~36)から救い出し、新しい生き方をさせてくださるのだそうです。 その、うれしい知らせを、すべての人が知ってくれるようにと願っておられるようですね。 イエスが十字架に架かって、私たち、すべての人間に代わって、すべての人間のそむきの罪の罰を御自身に受けてくださって十字架刑での処刑を受けてくださいました。 それで今は、受け取る者、誰にでも、「聖である霊」と呼ばれる方が来てくださる道が開けているのだそうです。 この方が、受け取る者の心に、「父である神」と呼ばれる方が、ひとりひとりに思ってくださっている御思いを書き付けてくださるので、その働きを受ける人は、その部分において、「父である神」と同じ思いを持つ者としていただけ、一つ心にしていただけるのだそうです。 ちょうど、私たちの身体にいろいろな肢体があり、それぞれがそれぞれの働きをしていながら、ひとりの人として調和し、統一されているように、この「聖である霊」と呼ばれる方の働きで、「父である神」の御思いによって生きる者も、その御思いのとおりに、それぞれの働きをしていながら、バラバラではなく、一つの意志によって統一された、調和のある一つのからだになるのだそうです。 父である神は、ご計画のとおりに、それぞれの肢体として、ある人を使徒として用い、ある人を預言者として用い、教師、奇蹟を行う者、いやしの賜物を持つ者、助ける者、治める者、異言を語る者などとして用いられるのだそうです(エフェソ4:1~7、Ⅰコリント12:27~31)。 用いられ方はいろいろですが、身体に一つとして無駄なものはないように、私たちも私たちでなければ埋まらない場として今の場所に置いてくださっており、ご計画のとおりに用いてくださるのだそうです。 イエスの十字架刑での死と、復活によって始まったこの出来事を、すべての人に知って欲しいのだそうですね。天の神、主は。 わたしたちも、その御思いを尋ねながら歩みたいですね。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-26 09:28
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 26日
諸国の民に御業を示し、 気高い御名を告げ知らせよ。イザヤ書12:4 イエスは弟子たちに言われた。 「全世界に出て行って、 すべての造られたものに福音を宣べ伝えなさい。マルコ16:15 (ローズンゲン日々の聖句5/26;木) かつて(3500年ほど前)、イスラエルの民をエジプトの奴隷状態から救い出された方が、すべての人を罪の奴隷状態(ヨハネ8:31~36)から救い出し、新しい生き方をさせてくださるのだそうです。 その、うれしい知らせを、すべての人が知ってくれるようにと願っておられるようですね。 イエスが十字架に架かって、私たち、すべての人間に代わって、すべての人間のそむきの罪の罰を御自身に受けてくださって十字架刑での処刑を受けてくださいました。 それで今は、受け取る者、誰にでも、「聖である霊」と呼ばれる方が来てくださる道が開けているのだそうです。 この方が、受け取る者の心に、「父である神」と呼ばれる方が、ひとりひとりに思ってくださっている御思いを書き付けてくださるので、その働きを受ける人は、その部分において、「父である神」と同じ思いを持つ者としていただけ、一つ心にしていただけるのだそうです。 ちょうど、私たちの身体にいろいろな肢体があり、それぞれがそれぞれの働きをしていながら、ひとりの人として調和し、統一されているように、この「聖である霊」と呼ばれる方の働きで、「父である神」の御思いによって生きる者も、その御思いのとおりに、それぞれの働きをしていながら、バラバラではなく、一つの意志によって統一された、調和のある一つのからだになるのだそうです。 父である神は、ご計画のとおりに、それぞれの肢体として、ある人を使徒として用い、ある人を預言者として用い、教師、奇蹟を行う者、いやしの賜物を持つ者、助ける者、治める者、異言を語る者などとして用いられるのだそうです(エフェソ4:1~7、Ⅰコリント12:27~31)。 用いられ方はいろいろですが、身体に一つとして無駄なものはないように、私たちも私たちでなければ埋まらない場として今の場所に置いてくださっており、ご計画のとおりに用いてくださるのだそうです。 イエスの十字架刑での死と、復活によって始まったこの出来事を、すべての人に知って欲しいのだそうですね。天の神、主は。 わたしたちも、その御思いを尋ねながら歩みたいですね。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-26 09:28
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 25日
主はあなたのために、御使いに命じて、 あなたの道のどこにおいても守らせてくださる。 彼らはあなたをその手にのせて運び、 足が石に当たらないように守る。詩編91:11~12 主は私のそばにいて、 力づけてくださいました。Ⅱテモテ4:17 (ローズンゲン日々の聖句5/25;水) 私たちとともにおられる方、天の神、主は、私たち一人一人に、その人を通してなさりたいご計画を持っておられるのだそうです。 そして、その計画が成るようにと、私たちを守り、運んでくださる方なのだそうです。 パウロが、ローマ皇帝を神として拝まず、イエスの十字架刑での死と復活を宣べ伝えているということで、ローマ皇帝の裁判にかけられているとき、パウロは、愛弟子テモテに書き送っているのですね。 「私の最初の弁明の際には、私を支持する者はだれもなく、みな私を見捨ててしまいました。 どうか、彼らがそのためにさばかれることがありませんように。 しかし、主は、私とともに立ち、私に力を与えてくださいました。 それは、私を通してみことばが余すところなく宣べ伝えられ、 すべての国の人々がみことばを聞くようになるためでした。 私は獅子の口から助け出されました。 主は私を、すべての悪のわざから助け出し、天の御国に救い入れてくださいます。 御栄がとこしえにありますように。アーメン」と(Ⅱテモテ4:16~18)。 パウロとともにいてくださった方、主は、受け入れる者とともに立ち、力を与え、守り、運んでくださる方なのですね。ご計画のとおりに。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-25 08:31
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 24日
災いだ、偽りの判決を下す者は。 彼らは弱い者の訴えを退け、 わたしの民の貧しい者から権利を奪う。イザヤ書10:1~2 正義と不法とにどんなかかわりがありますか。 光と闇とに何のつながりがありますか。Ⅱコリント6:14 (ローズンゲン日々の聖句5/24;火) 「聖」とは、まったく別なもの、という意味を持つ言葉なのだそうです。 「聖なる神」。 人間を造り、人間の住まいとして、この宇宙、この地球の自然環境を創造された方と、人間が自分の理性で考え出した神々とは全く別なる方、なのだそうです。 天の神、主は、私たち、人間を、愛し合う者、ご自身と思いを一つにし、心を一つに沿わせて生きる者を、と望んで創造してくださったのだそうです。 けれども、最初の人、アダムは、その、造られた場、天の神、主と一つでいる場にとどまることをしないで、もっと素晴らしいものに、「神のようになり、善悪を知る者になろう」(創世記3:4~7)とし、「神のひとりのようになり、善悪を知るようになった」(創世記3:22)のだそうです。 天の神、主と、思いを一つに沿わせていく生き方を捨て、じぶんの理性による善悪の判断のとおりを生きる者になり、自分が一番上に立つ者になりたい、他より優れていないと気が済まない者に、そして、よいものは、全部自分一人で独占したい者になってしまったのだそうです。 そして、その子孫である私たちも、同じ性質を受け継いでいるのですね。 それで、治める者、裁判をする立場に立つと、弱い者の訴えを退け、貧しい者の権利を奪う者ともなってしまうようです。 天の神、主は、そのように、最初の創造の目的からはずれてしまった私たち人間を、なお、惜しんでくださって、回復の道を用意して下さったのだそうです。 永遠の昔から共におられた、御子である方を、人間イエスとして人の世に遣わし、この方をすべての人間の身代わりとして立てて、人間のすべてのそむきの罪をこの方の上に置き、反逆者として処刑し、これを受け入れる者の、「善悪を知る者」となっている、「生まれたときからの霊」をイエスの十字架刑に合わせて、処刑されたものと手続きしてくださるのだそうです。 そのうえで、受け入れる者に、もうひとりの方、「聖である霊」と呼ばれる方を派遣してくださって、この方の働きによって、父である神の、私たち一人一人に対する御思いを、受け入れる者の心に書き付けてくださって、受け入れる者が「父である神」と一つ思いを思う者にしてくださるのだそうです。 この、「聖である霊」と呼ばれる方によって受け入れる者のうちに始まる「新しい人」と「生まれたときからの霊」と呼ばれる今までの私とは、「聖」の関係、延長線を持たない、まったく別のもの、なのだそうです。 光と闇とに何のつながりもないように。 改良して、少しづつよくしていく関係ではなく、「新しく生まれる」(ヨハネ3:3)関係なのだそうです。 天の神、主は、私たちが、「聖である霊」と呼ばれる方の働きを受け、「新しく生まれて」、ご自身と思いを一つにしながら生きていって欲しいのだそうですね。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-24 11:04
| キリスト教
|
Comments(0)
2016年 05月 23日
白髪の人の前では起立し、 長老を尊びなさい。レビ記19:32 尊敬をもって 互いに相手を優れた者と思いなさい。ロマ書12:10 (ローズンゲン日々の聖句5/23;月) その名を「わたしはある」という者だと名乗られる方、「わたしは、アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神」とおっしゃる方(出エジプト3:13~15)が言われるのだそうです。 わたしが、あなたがたのために、わたしの独り子を人間イエスとして人の世に遣わし、これを、あなたがたのそむきの罪の代償として十字架刑で処刑し、あなたがたを贖(あがな)った者。 受け入れる者に、わたしが妬むほどに愛している、「聖である霊」を派遣し、この方の働きで、受け入れる者のうちに、ひとりひとりに思っている私の思いを置き、わたしたちが、愛し合うゆえに、自由意思で、自発的に心を一つになっている、そのように、受け入れる者が、愛し合い、自由意思で、自発的に、わたしたちと一つになる道を開いた主である」と。 これを受け入れ、「聖である霊」と呼ばれる方をお迎えし、この方によって、「父である神」と思いを一つにし、心を一つにしていただく者は、「父である神」の御思いのように、「白髪の老人の前では起立し、老人を敬い、在留異国人を自分の国に生まれたひとりであるかのように愛する」心にしていただけるのだそうです(レビ19:32~33)。 「兄弟愛をもって心から互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりまさっていると思う」思いが来、勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕え、望みを抱いて喜び、患難に耐え、絶えず、いつも、「父である神」と話し合いながら生活する心にしていただけるのだそうです。 旅人をもてなし、自分を迫害する者に、のろいで返すのではなく、祝福をもって返し、喜ぶ者といっしょに喜び、泣く者といっしょに泣き、互いに一つ心になり、自分を知者だと思って高ぶったりせず、だれに対しても、悪に悪を報いることをせず、すべての人が良いと思うことを図り、自分に関する限り、すべての人と平和を保ち、自分で復讐しないで、神の怒りに任せ、敵が飢えたなら、彼に食べさせ、渇いたなら、飲ませ、善をもって悪に打ち勝つ、「父である神」の御思いに合わせていただけるのだそうです。 「聖である霊」と呼ばれる方によって。 今日も。
▲
by sch777kan
| 2016-05-23 09:00
| キリスト教
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||